オクタスプリングは電気毛布はどう使うか?
こんにちには、オクタスプリングは7センチと薄めのマットレスなので直置き派の人は冬さむいのでは?と心配になりますよね。
色々調べてみましたが結果的には電気毛布は大丈夫です。
50度以上はダメのようでしたが電気毛布はそんな高温にはなりません
しかし注意点がありました。
電気毛布の設定温度は20℃~50℃で実際使うときは20度から30度程度です
電気毛布の設定温度は20℃~50℃で実際使うときは20度から30度程度です
ではなぜ50度あるのと思うますがこれはダニ退治用の高温設定で寝るとき用ではありません。
ってことはオクタスプリングはダニ退治はできないのと心配になりますね。
基本的にウレタン素材にダニはほとんどつかないので大丈夫なのですが掛布団の方にいますのでもし布団乾燥機や電気毛布でダニ退治したいときはオクタスプリングははずして掛布団だけやるとよさそうです。
一般的な電気毛布の消費電力は40W程度
電気毛布の消費電力は1時間あたり
40(W)÷1000×1(時間)×27(円/kWh)=1.08円となります
1日8時間使っても8円
30日使って300円程度なので電気代を気にするレベルではありません。
40(W)÷1000×1(時間)×27(円/kWh)=1.08円となります
1日8時間使っても8円
30日使って300円程度なので電気代を気にするレベルではありません。
なんやかんや省エネとかいってもエアコンの暖房や石油ストーブなどは8時間使うと結構な金額になります。
調べてみたらエアコンの暖房代は新しい省エネモデルでも1時間12円ほどするようです。
電気毛布の10倍もするのでやはり自分だけ暖かければ充分そうですね。
とりあえずオクタスプリングに電気毛布は安心して毎日使えるということはわかりました。
冬にどれだけ気持ちよく眠るかは大事なことです。しっかり寝ないと風邪もひいてしまいますしね。
でも電気毛布って肌触りや電気線とかきになりませんか?
そんな人にはニトリのNウォームがオススメです。一番あったかい厚手のものでもそんなに高くありませんし思った以上にあったかいです。むしろ熱いと思うときもあるぐらいです。
そんな人にはニトリのNウォームがオススメです。一番あったかい厚手のものでもそんなに高くありませんし思った以上にあったかいです。むしろ熱いと思うときもあるぐらいです。
敷毛布と毛布、枕カバーをそろえると最強です。電気代0で毎冬気持ちよく眠れるのでこちらもおススメです。
オクタスプリングは公式サイトからのみの購入であれば最安値なだけでなく60日間無料返品保証が付いています。
大事なことですがアマゾン・楽天・ヤフーショッピングなどから購入したらこのサービスは付かないのでご注意を。
大事なことですがアマゾン・楽天・ヤフーショッピングなどから購入したらこのサービスは付かないのでご注意を。